2016年12月13日火曜日

攬雀尾の続き(3)


掤の姿勢の後です

こちらは右手前で相手の攻撃を
防ぎました
それに対して相手は押し返してきます
相手はおそらく左手前です
なので,両手は相手に触れたままで
右手は内旋しながら
左手は外施しながら
弓歩から体重を後ろに移動します
十分後ろ足に体重が乗ったら
腰(ウエスト)を左へ回します
相手の前腕に右手の親指の付け根あたり
左手の手の甲がぴったり付いているイメージで
腰(ウエスト)とともに回します
腰が45度くらい回ったら
腕だけがさらに少し動きます
以上の動作は足腰手です

うまくいけば相手はこれで飛ばされている

これが捋です

24式の捋では
右足の前に両手を出して相手の手を取りに行きます
講習会でこれをやったら早速
傅先生に「ハッハッハ」と言われ直されました
推手の動きと同じにするのだよと
ただ前腕の外旋と内旋だけだよと
この時,大切なことは肘は固定すること

確かに相手が推してこないのに相手の手を取りに行って
引っ張るという24式に説明は太極拳の動きとして無理なのですね

少林寺拳法の経験者の友人が24式のあの動作は無理だ
と言っていた理由が傅先生の指摘を受けて
しばらくしてからわかりました

2016年12月9日金曜日

攬雀尾(らんちゅうえい)の続き(2)


掤の姿勢についてのコメントです
この時,含胸抜背,命門を開く,が実現されています
と書きました

うまく作れているかどうかのチェックは
誰かに前の手を前方から押してもらうことです

例えば制定拳のような姿勢ですと
簡単に手は押し返されてしまいます
両手は少し丸く張りがある必要があります
このためには含胸抜背,命門を開く,が必要な
ようです
弓歩の姿勢も大切(前に書いたので読んでみてください)
うまくできていると
押された力は体の軸を通って弓歩の
後ろ足のかかとに届きます
自分では体を硬直させていないのに
相手の力を大地が受け止めてくれる感じです
この感じができている時は
含胸抜背,命門,虚領頂勁ができている
ようです
ちょっとおこがましいですが
楊澄甫の写真のイメージです

表演ではないので誰かが横から見て
姿勢がどうこうではなく
実際の効果で確かめることができるのでは
と思います
制定拳のように形だけ作っても中身がないと
そこからは太極拳の中身が生まれてきません