2019年4月21日日曜日

用意不用力とは?

用意不用力は太極拳十要の一つです
これもよくわからない言葉の一つです
解説はネット上で見つかりますので
読んでみてください
以下は今のところの僕の理解です
理解としては狭いものです

「用意」とは、「何をするのかを明確に意識して行え」と考えると
僕にはよく理解できます
当然、動作が理にかなっている必要があります

例えば、傅清泉先生の「足、腰(ウエスト)、手」です
動作の見た目は同じでも、この内容を考えて動作を行うかどうかで
体に感じる効果は全然違ってきます

同じウエストをまわすにしても
腕や肩の力でウエストをまわすのか
それともウエストそのものを意識して
まわすのかで、体に与える効果は全く違います
ウエストから動くことを意識して行うことで
体の中から動作を行う感覚ができてくる感じがします
ウエストは傅清泉先生が指摘していることですが
太極拳にとって大切な感覚のように思います

「用意」をそう考えると
不用力の方は、むやみに合理的でない動作を行うな
という意味に思えます
楊式太極拳を同じようにやっても
「足、腰(ウエスト)、手」を意識しないで行うと
体に感じるものが全く違いますが、
それは不用力で指摘されたことをやっているのではないでしょうか
制定拳はそんな動きの塊に思えます
幹がなく、枝葉ばかりのような

前にも書きましたが、「足、腰(ウエスト)、手」を意識して
練習を続けると、いろんな動作を速く行ったときに
びっくりするほどスムーズに、
しかも足から腰(ウエスト)を経由して手に力が
集中する感じがよくわかるようになります
無理な力を使わないで、効果的に力を出せる感じです

これができるととても楽しいです


2019年4月19日金曜日

傅清泉先生の言葉は大切

85式楊式太極拳を毎日続けています
朝と夜寝る前に1回づつ
用事がない限りは毎日
おかげで晩酌はできなくなりました
(実は40過ぎてから二日酔いをするようになって
お酒は控えていましたが)
85式を続ける中で、傅清泉先生の言葉は大切だな
改めて感じています

続けるといろいろいいことがあります
以前にも色々書きましたので
繰り返しませんが

今は、だんだん姿勢を低くしています
また、弓歩や虚歩では体重の乗る足のかかとの少し前に
体重が乗るようにしています
体重が前後に移動する時にも、体を送り出す足と
受け取る足の両方の筋肉がよく使われるようにしています

体重が乗ってからウエストを回したのちの
手(技)の動作も大切です
体の中の筋肉が少しできてきたようで、ウエストをまわす動作が
とても体幹に効果があるように感じるようになりました

いずれの動作でも、傅清泉先生が講習会で
各動作を行う時に述べたポイントの言葉を思い出して
その内容を考えて
自分なりに工夫して行っています

その効果か、色々体にいいことがあるようです
また、次の朝起きて2階から階段を
降りる時に筋肉痛を感じます
いい歳なのにです
楊式太極拳は奥深いですね

改めて傅清泉先生の言葉は大切だなと思いました
各動作についてどのように行うのか
体の中にどんな感じを作るのかなどが、
体の中から太極拳の内容を作るための具体的に言葉だなと
改めて感じています
「用意不用力」の「意」に
対応するのが傅清泉先生の言葉のような気がします
これについては後日